NEW
2025.4.19(土)
恒例の56(ゴロク)市に行ってきた
前田くんはかなり博識で
どんなジャンルの話を振っても、大抵打ち返してくる。
特に、まあ飲食店はよく知っている
そして、乙女なので
今の季節、やれ桜だ!
やれ藤の花だ!
菖蒲だ!芍薬だ!!
と、誘われる(^^;)
その誘ってくるイベントの一つに、枚方の「くらわんか五六(ごろく)市」がある
毎月第二日曜日に開催されてるんやけど
⬇︎(HPより抜粋)
『五六市』の名前の由来
江戸時代、東海道は京都から大阪まで延長されることになります。
良く耳にする東海道五十三次は、53番目の宿場町が大津で、終点は京都。
京都から延長された東海道は、54次が伏見、55次が淀、56次が枚方、57次が守口、そして終点は大阪 京橋。
枚方は東海道56番目の宿場町なので「枚方宿」と呼ばれ、淀川の港町・商人の町として賑わってきました。
また、三十石船という船に乗って枚方宿にやってくる客に「餅くらわんか、酒くらわんか」と酒肴を茶碗で売る「くらわんか船」が名物でした。
*******************
教えてもらわなかったら、絶対知らんかった・・・
2年前くらいくらいに教えてもらったかな
暑くない時期なら行く!(笑)
という、えりスタイル
というわけで、先週行ってきた
まずはモーニング⬇︎
(ホットドッグセット¥560)
からの
(看板かっちょいい!)
北村味噌店で「経山寺みそ」と「米麹」を購入して
写真を撮り忘れたけど
ほうれん草1束¥100を2個と
高級イチゴ「古都華」と
蕗を購入し
これが1番のお目当て!な
『山の辺ファーム』
さんのスムージーやジュース!(^^)!
このほかに、「みかんジュース」と「いちじくのワイン煮」
そして、美味しいんだよぉぉぉ(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
近所だったら、毎日買いに行きたい(奈良市)
これまた、毎回購入する
ちりめん山椒 なか川
(65g ¥600)
ひとしきり買い物をして、かねてより「行こう!」と決めていた
街道筋沿いにある
Moga Joga
AセットとBセットを注文してシェアした
人気すぎて、午前中というのに売り切れていた「くらわんか餅」⬇︎
ラスト1本の焼き芋を購入できた⬇︎
こちらも超人気店の「可祝(カシュク)」
機会があればぜひ!
散歩がてらぷらぷらと歩きながら、江戸時代を想うのも一興でっす
昨年、11月に放送された「ブラタモリ」で紹介されていた
「鍵屋」さんも内覧(有料)できて、楽しいよ
今日の大阪
最高気温28℃😱
怖いっ!
怖いよぉぉぉっ!
それでも、素敵でご機嫌な「今」をお過ごしくださいね〜(^^)/