NEW

「あの人が幸せだと許せない…」そんな気持ちがふっと軽くなる方法

恨みの感情が苦しいとき

誰かにいじめられた、陥れられた、騙された…。

そんな経験があると、相手が幸せにしているだけで腹が立ったり、

「地獄に堕ちろ!」

と思ってしまう自分に気づくことがある。

でも、そんな気持ちを抱えていること自体が苦しい💧

自分の人生とは関係ないはずなのに、頭の中では相手のことばかり考えてしまう…。

そんな経験ない?

私はめっちゃあった(笑)

恨みは「本能」だった

心理学や進化生物学では、

恨みや復讐心は人間がもともと持っている感情なんだそうな。

危険な相手を忘れないように記憶を強化したり、

不公平を正そうとする「社会的公正」を守る働きがあるんやって

なるほど・・・

つまり、恨みは「悪い感情」ではなく、

もともと私たちを守るための警報装置のようなもの。

ということだ。

だからまずは、「恨んでしまうのも無理ない」と一旦認めてあげよう

 

でも、ずっと抱えていると苦しい

本能として必要な感情だとしても、

ずっと持ち続けると自分が消耗してしまう💧

 

• 過去に意識が引き戻される

• イライラが体に残り、眠れなくなる

• 自分の未来へのエネルギーが奪われる

 

恨みは「危険を知らせるサイレン」みたいなもの。

サイレンが鳴りっぱなしだとそりゃあ心も体も疲れるわな💦

だから、安全を確認できたらスイッチを切る作業が必要!!

ここがめっちゃ大事!!

恨みを減らしていく方法とは?

 

恨みと距離をとるイメージ瞑想

 

オススメなのが「感情を物として観察し、遠ざける瞑想」ですっ

もし、今

誰かを呪い殺しそうなら(^^;)

たった3〜5分でできるので、寝る前や気持ちが乱れたときに試しにやってみて

瞑想のやり方

1. 静かに座り、深呼吸を3回

吸って…吐いて…

息を長めに吐きながら、体をゆるめます

 

2. 恨みを“物体”としてイメージ

胸のあたりにある感情をひとつの物体として思い浮かべます。

色、大きさ、重さ、温度、質感…どんな形をしているか観察します。

黒?グレー?赤?

重たい?軽い?

冷たい?温かい?

ザラザラ?ツルツル?チクチク?

みたいにね

 

3. 少しずつ遠ざける

その物体を手のひらでそっと前へ押し出し、

1メートル、3メートル、5メートルと、遠くに置くイメージをします。

 

4. 感謝して見送る

「今まで私を守ってくれてありがとう。

もう大丈夫。私は自分の人生に戻ります。」

と言葉をかけながら、光になって溶けていくイメージで見送ります。

 

5. 自分のスペースに光を戻す

胸のあたりに柔らかい光が満ちるのを感じ、ゆっくり目を開けます。

******************

バカにできないほど、結構効果があるよ

スッキリしてくるから❤️

 感情に振り回されず、自分の人生に戻る

この瞑想は、感情を抑え込むのではなく観察して距離をとる練習!

毎日続けるうちに、相手のことを考える時間が少しずつ減り、

「私は私の人生に戻れる」という感覚が育っていくよ

恨みはあなたを守ろうとしたサイン。

その役割が終わったら、感謝して手放してあげよう

そうすることで

心が軽くなり、自分の未来にエネルギーを使えるようになるからさ(^^)v

ちょっと、最近「○○のことが許せない!!」

という話を聞く機会が複数回あったので

書いてみました〜〜。

人を呪わば穴二つ

でっす!

他人の不幸を考えるより

自分を幸せにしてあげることに全力を注ごうぜ〜!(^^)!

 ではでは、今日も激アツだけど💦

ご機嫌で、素敵な「今」をお過ごしください(^^)/

応援よろしくお願いしま~す♪

  • follow us in feedly

あなたの手のひらが、大切な人や家族の健康を守る手のひらに・・・

免疫アップ看護師サロン【asante(アサンテ)】

大阪市城東区関目5丁目2-2 田中ビル1号館605

スクール【Eriko Lymph Academy】

大阪市城東区関目5丁目2-2 田中ビル1号館401・402

TEL.080-4358-3062

予約フォーム

ページの先頭へ