NEW
2025.4.10(木)
その後の経過と、体のすんごいリサイクルシステム
漫画みたいな顔になってしまってから10日間・・・
その後、予定通り内出血し
それが思いの外、凄まじく💦
炎症のおかげで微熱がずっと続いて、怠い・・・
という
なんだか、想像以上にダメージを喰らってしまいました^^;
一昨日、抜糸してもらってからは痛みも激減っ!(^^)!
昨日からは普通に食事もできるようになりましたぁぁぁ👏👏
こんなことは、なかなかないので
AIに詳細を聞きながら、経過を辿りま〜す♪
手術翌日↓
【1】出血直後(0~1日目)
状態:外傷や打撲などで毛細血管が破れて血液(主に赤血球)が皮膚下に漏れます。
色の変化:赤~紫色。皮膚の下に血液がたまって見える状態。
身体の働き:
• 血管の収縮:出血を止めるために血管が縮まる。
• 血小板とフィブリンが働き、傷口を塞ぐ(止血機構)
からの〜
【2】炎症期(1~3日目)
状態:漏れ出した血液に対して、体が免疫反応を起こし始める。
色の変化:紫~青黒色に変化。酸素が奪われ、赤血球が壊れ始めている状態。
身体の働き:
• マクロファージ(貪食細胞)が赤血球などの死んだ細胞を処理し始める。
• ヘモグロビン(赤血球内の鉄を含むたんぱく質)が分解され始める。
一番派手な時↓
【3】修復期(4~7日目)
状態:体内の「掃除屋」であるマクロファージが活発に働き、壊れた細胞や血液成分を処理。
色の変化:緑~黄色に変化。
ヘモグロビンが
• 緑色のビリベルジンに分解され、
• さらに黄色のビリルビンへと変化。
身体の働き:
• ビリルビンなどの老廃物は肝臓へ送られ、最終的に尿や便として排出される。
• 組織の再生(線維芽細胞の増殖、コラーゲンの産生)も進行。
顎にまで、内出血が溜まってしまってタプタプタプタプ
減ってきた↓
【4】最終回復期(7~14日目以降)
状態:色素の分解・排出が完了し、皮膚の色が元に戻る。
色の変化:黄色→肌色へ。ほぼ消失。
身体の働き:
• 血液成分が完全に吸収・分解・排出される。
• 組織の構造も再構築され、痕が残らず修復。
今ここ↓
体のリサイクルシステムのポイント
• マクロファージ:壊れた赤血球を分解・回収。
• 肝臓:ビリルビンの処理・排出。
• リンパ系:老廃物の運搬。
• 腎臓・腸:老廃物を体外に排出。
⸻
補足:治癒にかかる期間
• 軽い内出血:7~14日程度で消える。
• 深い打撲や高齢者の場合は3週間以上かかることも。
********************
ちなみに、私の内出血が完全に消失するのは
あと5日くらいかかるらしく
さらに、腫れが完全に消えるのにはあと1ヶ月くらいかかるらしい💦
そ・・・そうですかっっ
いや、ほんまに想定外なダメージでしたわ💦
鎮痛剤は、まだ必要やけど
1日のうちのほとんどが、痛み『0』状態で嬉しいっ😭
普通に喋って、食事ができることに大感謝中でっす
上記は、ご参考まで(^^)/
大阪は、夕方から結構な大雨でした
これからは、雨のたびに暖かくなるのかな?
ではでは、今宵も素敵な「今」をお過ごしくさいね〜(^^)/